やまなかすわじんじゃ

山中諏訪神社


山梨県南都留郡山中湖村山中11
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

山中諏訪神社の基本情報



名称
山中諏訪神社
かな
やまなかすわじんじゃ

詳細情報

名称
山中諏訪神社
かな
やまなかすわじんじゃ
都道府県
山梨
住所
山梨県南都留郡山中湖村山中11
行き方
情報募集中
お手洗い
社務所の裏側
御朱印
あり真ん中に豊玉姫命と書かれ、諏訪神社の印、社印が
御祭神
《主》豊玉姫命,建御名方命
御由緒
人皇十代崇神天皇の御代七年(西暦104)、国中に疫病が蔓延。勅命をもって土人創祀(地元の人たちにより神様をまつる)しましたが、これが山中諏訪神社(山中諏訪明神)の起源と伝えられています。第六十二代村上天皇御代の康保三年(966)には、村人が開墾の守護神として、諏訪大明神を奉りました。時代がさらに進んだ天文二十一年(1552)には甲斐国守護武田晴信公が、相模国北条氏との合戦に際し、当神社に御加護を請い奉らんと、本殿を造営寄進しました。貞享元年(1684)には本殿を修築、以来、安産子授けの守護神として崇敬され毎年九月の例大祭「山中明神安産祭り」は、妊産婦や新婚女性が集まるお祭りとして全国的に有名です。
体験
おみくじ絵馬御朱印お守り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。