えほうじ

恵法寺


山梨県笛吹市石和町四日市場2282
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

恵法寺の基本情報



名称
恵法寺
かな
えほうじ

詳細情報

名称
恵法寺
かな
えほうじ
都道府県
山梨
住所
山梨県笛吹市石和町四日市場2282
行き方
情報募集中
御朱印
あり
宗旨・宗派
日蓮宗
山号
真光山
開山・開基
恵月尼
創建時代
永正年間(1504~1511)
御本尊
十界曼荼羅
御由緒
室町時代の永正年間(1504年-1521年)に恵月院日真尼が創建した薬師堂が起源。天文年間(1532~1555年)に身延山より七面天女を勧請し祀る。永禄11年(1568年)信立寺塔中定泉坊の日宝を開山に迎え、恵月院日真尼を2世として寺号を真光山恵法寺とする。元亀元年(1570年)10月に七面堂を建立した。安永5年(1776年)石和代官久保平三郎勝峰が五女の久竟院殿の供養のため本堂、庫裡、客殿を建立した。明治40年(1907年)子酉川(現在の笛吹川)が氾濫する大水害で、庫裡、客殿、鎮守七面堂、願満稲荷社、総門、山門などの諸堂と、境内を囲む白塀を流出し、本堂1棟のみを残すという被害を受けた。戦後になり復興され現在の姿が整備された。
札所
石和温泉七福神霊場 第4番
体験
御朱印札所・七福神巡り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。