いではじんじゃ でわさんざんじんじゃ さんじんごうさいでん

出羽神社(出羽三山神社)~三神合祭殿~


山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
8:30~17:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

出羽神社(出羽三山神社)~三神合祭殿~の基本情報



名称
出羽神社(出羽三山神社)~三神合祭殿~
かな
いではじんじゃ でわさんざんじんじゃ さんじんごうさいでん

詳細情報

名称
出羽神社(出羽三山神社)~三神合祭殿~
かな
いではじんじゃ でわさんざんじんじゃ さんじんごうさいでん
都道府県
山形
住所
山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
行き方
JR鶴岡駅より庄内交通バス羽黒山頂・月山八合目行きにて約50分「羽黒山頂」下車徒歩約5分。
公開時間
8:30~17:00
参拝料
博物館 300円
御朱印
あり二面見開きの御朱印です。真ん中に出羽三山神社、
御朱印帳
あり
創建時代
593年(推古元年)
文化財
羽黒五重塔(国宝)
歴史
目次 1 歴史 1.1 開山 1.2 三山 1.3 鎌倉時代~室町時代 1.4 江戸時代 1.5 即身仏 1.6 明治時代 1.7 別当寺 歴史[編集] 開山[編集] 出羽三山は、出羽三山神社の社伝によれば崇峻天皇の皇子、蜂子皇子(能除太子)が開山したと伝えられる。崇峻天皇が蘇我氏に弑逆された時、蜂子皇子は難を逃れて出羽国に入った。そこで、3本足の霊烏の導きによって羽黒山に登り、苦行の末に羽黒権現の示現を拝し、さらに月山・湯殿山も開いて3山の神を祀ったことに始まると伝える[1]。 一方、出羽三山の修験道には、月山の祖霊信仰が結びついた土着の羽黒派修験以外にも、当山派、本山派...Wikipediaで続きを読む
御祭神
稲倉魂命,月読命,大山祇命,大国主命,少彦名命
御神体
出羽三山 (羽黒山、月山、湯殿山)
御由緒
蜂子皇子が難行苦行の御修行を積み、ついに羽黒の大神の出現を拝し、羽黒山頂に出羽神社を御鎮座奉られた。
引用元情報
「出羽三山」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%87%BA%E7%BE%BD%E4%B8%89%E5%B1%B1&oldid=89498893
概要
出羽三山(でわさんざん)は、山形県村山地方・庄内地方に広がる月山・羽黒山・湯殿山の総称である。修験道を中心とした山岳信仰の場として現在も多くの修験者、参拝者を集めている。
体験
祈祷お祓い結婚式七五三御朱印お守り祭り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。