なるじんじゃ

鳴神社


和歌山県和歌山市鳴神1089
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

鳴神社の基本情報



名称
鳴神社
かな
なるじんじゃ

詳細情報

名称
鳴神社
かな
なるじんじゃ
都道府県
和歌山
住所
和歌山県和歌山市鳴神1089
行き方
情報募集中
創建時代
孝安天皇年間(1500年前)
本殿
一間社流造
御祭神
《主》天太玉命,速秋津彦命,速秋津姫命
御神体
不詳
御由緒
当社は『紀伊続風土記』によれば約1500年前に天太玉命(建築家内安全の神)を祭神として創建された古社である。 天正十三年(西暦1585ねん)豊臣秀吉の紀州太田城水攻めに際し社殿神宝のことごとくを失い荒廃したが、江戸期に入り紀州藩主徳川頼宣公によって再興された。 そのとき祭神として祓戸の神速秋津彦命、速秋津姫命の二神を祀り今日に至った。 このたび奈良県橿原市の天太玉命神社より旧祭神天太玉命の御分霊を賜り、祓戸の二神とあわせて当社に祭祀することとなった。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。