りゅうしゅいん

龍珠院


東京都あきる野市乙津1422
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

龍珠院の基本情報



名称
龍珠院
かな
りゅうしゅいん

詳細情報

名称
龍珠院
かな
りゅうしゅいん
都道府県
東京
住所
東京都あきる野市乙津1422
行き方
五日市駅前から 五日市のスーパー銭湯(瀬音の湯)経由の養沢渓谷行く、 コミュニティバスみたいな小さい西東京バスに乗って行く。 瀬音の温泉のバス停留所の次のバス停留所にて降りるとちょっと斜め眼の前にある。 小さい祠の修験道のような神社も並んであり、神明社はこのお寺の一部。
参拝時間
30分
参拝料
それぞれ
宗旨・宗派
臨済宗建長寺派
開山・開基
龍珠院の開山(寺院を開創した僧)は山桜で有名な光厳寺の十世日峰朝和尚。
創建時代
1363年(貞治2年)に開創(寺院を創設すること)された600年の歴史。
御本尊
本尊は観世音菩薩。
御由緒
1723年(享保8年)と1790年(寛政2年)の2度の火災により寺の記録のほとんどを焼失してしまいました。 現在の本堂は1792年(寛政4年)に再建された物のとなります。
体験
坐禅(座禅)花の名所法話

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。