うのきはちまんじんじゃ

鵜ノ木八幡神社


東京都大田区南久が原2-24-1
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

鵜ノ木八幡神社の基本情報



名称
鵜ノ木八幡神社
かな
うのきはちまんじんじゃ

詳細情報

名称
鵜ノ木八幡神社
かな
うのきはちまんじんじゃ
都道府県
東京
住所
東京都大田区南久が原2-24-1
行き方
情報募集中
御朱印
あり
御祭神
《主》誉田別命
御由緒
延徳元年(1489)下野国(現栃木県)佐野の在より天明五郎右衛門光虎が当地に移った際に一族の守護神として八幡大神を祀ったのが当社の起源である。創建より既に500有余年の時代が流れ一族の主神から地域の氏神として信仰されるようになった。長い年月の間には数々の補修があったが、特に弘化四年(1849)に建立された社殿は戦火で失うまで現存していた。その後平成十二年氏子崇敬者の寄進により待望の社殿社務所を始め付属建造物が再建され、これを機に八幡総本社である大分県宇佐神宮より御分霊を勧請し一層の神慮が深まり霊験あらたかな社として今日に至る。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。