高木神社の基本情報
詳細情報
行き方
東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩5分 東京メトロ押上駅A3出口から徒歩7分
御朱印
ありアニメ『からかい上手の高木さん』とコラボ!
御由緒
応仁二年(1468年)、室町時代の創祀と伝えられており、旧寺島新田の鎮守として尊崇され、古くは「第六天社」と呼ばれていました。 明治時代初期の神仏分離の制度で『高木神社』と改めました。 その社名は、御祭神である高皇産靈神の別名が「高木の神」であるからといわれています。 かつては、境内に大きな臥龍の松があり、曳舟川を上下する舟をはじめ、地域の人々の往来の目印となっていました。 昭和四十二年一月、鉄筋コンクリート造りの社殿改築が成り、昭和四十三年十一月、鎮座五百年の式年大祭が行われました。 平成三十年六月、御鎮座五百五十年記念式年大祭を行います。
高木神社へのアクセス
行き方
東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩5分 東京メトロ押上駅A3出口から徒歩7分