みしまじんじゃ

三島神社


東京都台東区下谷三丁目7-5
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

三島神社の基本情報



名称
三島神社
かな
みしまじんじゃ

詳細情報

名称
三島神社
かな
みしまじんじゃ
都道府県
東京
住所
東京都台東区下谷三丁目7-5
行き方
・東京メトロ日比谷線「入谷駅」4番出口より徒歩8分 ・JR山手線・京浜東北線「鶯谷駅」南口より徒歩15分 ・都営バス【08系統】「下谷三丁目」徒歩30秒 台東区循環バス 北めぐりん「⑱下谷三丁目」徒歩30秒 ・台東区循環バス ぐるーりめぐりん「④下谷三丁目」徒歩30秒
御朱印
あり
御朱印帳
あり
創建時代
弘安四年(1281)
歴史
由緒[編集] 弘安4年(1281年)、河野通有は元寇に際し、氏神である三島大明神(大山祇神社)に戦勝を祈願して出陣し、三島大明神の神使である白鷺の導きにより華々しい武勲を挙げたが、その帰陣にあたり、夢の中で武蔵国豊島郡に三島大明神を勧請せよというお告げを受け、上野山内の河野氏の館に奉斎したのが始まりと伝えられる。 慶安3年(1650年)、徳川家光より社地移転を命じられ、金杉村(現在の台東区根岸)に遷座した。さらに宝永7年(1710年)、社地が幕府の御用地となったため、浅草小揚町(現在の台東区寿)に遷された(寿四丁目の本社三島神社)。しかし、氏神様が遠くて困るとして金杉村字金杉町の火除稲荷...Wikipediaで続きを読む
御祭神
《主》大山祇命 《配》和足彦神、身島姫神、上津姫命(雷神)、下津姫命(龍神)
御由緒
弘安四年元寇の役の砌、勇将河野通有は氏神三島大明神に戦勝祈願して白鷺の瑞祥によって、遂に夷狄を潰滅した。赫々たる武勲を立て、帰陣にあたり夢のなかに神のお告げを受けて、大山祇大明神を武蔵国豊島郡に勧請すべく発願し、分霊を奉じて上野山内の河野氏の館に鎮座した処里人深く尊崇した事に始まると云う。その後慶安三年上野山内から徳川三代将軍家光公より社地移転を命ぜられ、金杉村に社地四石の朱印地を頂き社地替えをした。 更に宝永七年社地が幕府の御用地に指定されたので浅草小揚町(寿町)に換地遷座したが、氏神様が遠くて困るとあって、金杉村、根岸の氏子一同協議の末に根岸の熊野神社に合祀し元三島神社と称し、また金杉村字金杉町にも三島神社を遷座されて今日に至って居ります。当神社の宮司河野氏は代々河野通有の子孫が奉仕して居ります。社殿は昭和二十年三月戦災により焼失。現社殿は昭和三十年氏子各位の真心に依り再建された神明造に向拝を配したものであります。
引用元情報
「三島神社 (台東区)」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%B8%89%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20(%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E5%8C%BA)&oldid=89365367
概要
三島神社(みしまじんじゃ)は、東京都台東区下谷三丁目にある神社。本社は伊予国一宮で日本総鎮守と称される愛媛県今治市(大三島)の大山祇神社である。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。