いちょうがおかはちまんじんじゃ

銀杏岡八幡神社


東京都台東区浅草橋1-29-11
授与所対応時間は9時から16時半頃までですが、連絡をいただければ17時過ぎまでは授与所を開けておきます。
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

銀杏岡八幡神社の基本情報



名称
銀杏岡八幡神社
かな
いちょうがおかはちまんじんじゃ

詳細情報

名称
銀杏岡八幡神社
かな
いちょうがおかはちまんじんじゃ
都道府県
東京
住所
東京都台東区浅草橋1-29-11
アクセス
交通アクセス[編集] 浅草橋駅より徒歩1分。
行き方
JR 総武線 浅草橋駅 徒歩1分 都営地下鉄 浅草線 浅草橋駅 徒歩1分 JR 総武線快速 馬喰町駅 徒歩8分
公開時間
授与所対応時間は9時から16時半頃までですが、連絡をいただければ17時過ぎまでは授与所を開けておきます。
御朱印
あり
御朱印帳
あり
創建時代
1062年 康平5年
歴史
歴史[編集] 1062年(康平5年)に創建された。源義家が前九年の役で出征する途上、当地で休憩のため陣を敷いた。すると川上から銀杏の枝が流れ着いた。義家は「朝敵退治のあかつきには枝葉栄うべし」と戦勝祈願し、その枝を丘の上にさした。そして戦争に勝利し、帰還の途上で当地に立ち寄ると木が茂っていたので、義家は神恩に感謝して八幡神を勧請した。これが当社の起源であり、社名の由来でもある[1]。 ちなみに、この銀杏の木はやがて大木となり、旅人の目印にもなった。しかし1745年(延享2年)の台風で上半分が折れ、1808年(文化3年)の文化の大火で完全に焼失してしまい、現存していない[2]。 江戸時代前...Wikipediaで続きを読む
御祭神
《主》誉田別命,武内宿禰命
引用元情報
「銀杏岡八幡神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%8A%80%E6%9D%8F%E5%B2%A1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=87622784
概要
銀杏岡八幡神社(いちょうがおかはちまんじんじゃ)は、東京都台東区の神社。
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り武将・サムライ花の名所伝説夏詣

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。