おおたひめいなりじんじゃあと

太田姫稲荷神社跡(一口神社)


東京都千代田区神田駿河台4
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

太田姫稲荷神社跡(一口神社)の基本情報



名称
太田姫稲荷神社跡(一口神社)
かな
おおたひめいなりじんじゃあと

詳細情報

名称
太田姫稲荷神社跡(一口神社)
かな
おおたひめいなりじんじゃあと
都道府県
東京
住所
東京都千代田区神田駿河台4
行き方
情報募集中
御朱印
あり
御由緒
一口である太田姫神社は江戸城外濠(神田川)を作るにあたり伊達家と徳川家が神田山を開削した時 江戸城の結界また鬼門の護り神として旧江戸城(現皇居)よりこの地に移された 昭和六年(一九三一)総武線開通に伴ない現在の駿河台下に移る 尚鐵道(「甲武線」中央線の前身)は濠の中にあり開通時 天皇家との間に濠幅を減じない中で商業を営まない環境を守るとの約束がある(明治期鐵道史より) この木は椋の木 落葉高木 花は緑 実は濃紫

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。