むさしみたけじんじゃ

武蔵御嶽神社


東京都青梅市御岳山176
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

武蔵御嶽神社の基本情報



名称
武蔵御嶽神社
かな
むさしみたけじんじゃ

詳細情報

名称
武蔵御嶽神社
かな
むさしみたけじんじゃ
都道府県
東京
住所
東京都青梅市御岳山176
アクセス
交通[編集] 公共交通機関 青梅線(JR東日本)御嶽駅下車 「御嶽駅」より西東京バスで「ケーブル下」停留所下車(10分) 御岳登山鉄道「滝本駅」より「御岳山駅」下車(6分) 御岳山駅より徒歩(25分) 駐車場 「滝本駅」に有料駐車場有。 徒歩 「滝本駅」より山上まで参道を徒歩約1時間。 一般車は滝本駅まで乗り入れ可能。滝本駅から山頂までは指定車両以外は通行禁止。
行き方
ケーブルカー滝本駅から御岳山駅 御岳山駅より徒歩約25分
御朱印
あり
御朱印帳
あり
歴史
由緒[編集] 崇神天皇7年(紀元前91年)の創建とされ、天平8年(736年)に行基が蔵王権現を勧請したといわれる。 文暦元年(1234年)に大中臣国兼が荒廃していた社殿を再興し、以降は修験場として知られ、関東の幕府や武士から多くの武具が奉納される。慶長10年(1605年)には大久保長安を普請奉行として本社が、元禄13年(1700年)には幣殿と拝殿が建立された。 明治に入ると神仏分離によって、それまでの御嶽大権現(御嶽蔵王権現)から大麻止乃豆天神社に改称した。これは当社が延喜式に載せられている「大麻止乃豆天神社」に比定されたためであるが、同様に大麻止乃豆天神社であると比定される神社が他にも...Wikipediaで続きを読む
御祭神
櫛麻智命,大己智命,少彦名命
御由緒
盗難除け・魔除けの神「大口真神」は、江戸の昔から「おいぬ様」として親しまれ、広く信仰されてきました。この「おいぬ様」は、犬ではなく日本狼のことです。
引用元情報
「武蔵御嶽神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%BE%A1%E5%B6%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=86930849
概要
武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)は、東京都青梅市(武蔵国多磨郡)にある御嶽神社。武蔵御岳山の山上に鎮座する。 御岳、御嶽とは修験道の中心地である奈良県吉野の金峯山を指している。蔵王権現、櫛真智命などを祀り、中世以降、山岳信仰の霊場として発展し、武蔵・相模に渡る信仰圏を獲得した。式内社の大麻止乃豆天神社(武蔵国の式内社一覧参照)であるという説があり、旧府社である。現在は神社本庁に属していない単立神社である。 ご眷属の大口真神(おいぬ様)も祀っていることから、祈願のため犬を連れた参拝客が近年増えており、御岳山を登る御岳登山鉄道は、ケージを用いずに犬を乗車させることができる。
行事
祭事[編集] 一の鳥居 現在も続いている宿坊 立ち並ぶ講碑 1月1日:元旦祭 2月3日:節分祭 3月8日:春季大祭 5月7日・8日:日の出祭(例大祭) 6月30日:大祓 9月29日:流鏑馬祭 10月体育の日前の土日:薪神楽 11月8日:秋季大祭
体験
おみくじお祓い絵馬御朱印重要文化財

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。