きたのじんじゃ

北野神社


東京都練馬区東大泉4-25-4
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

北野神社の基本情報



名称
北野神社
かな
きたのじんじゃ

詳細情報

名称
北野神社
かな
きたのじんじゃ
都道府県
東京
住所
東京都練馬区東大泉4-25-4
行き方
西武池袋線、大泉学園駅北口から徒歩で5分。
御朱印
あり
御祭神
《主》菅原道真
御由緒
当社は、江戸時代土支田村の番神様と呼ばれ、村民の崇敬を集めていました。番神様とは法華宗(今の日蓮宗)の独特の三十番信仰─神仏混淆時代に、1か月三十日を神々が毎日交代で守護する─のことです。 明治政府はそうした神仏習合の思想を禁止し、三十番神の名称を廃止させました。以来当社は菅原道真公を祭神とし、北野神社と呼ぶようになりました。この辺は明治初年上土支田村となり、同二十四年大泉村、昭和七年東大泉町と変わりましたが、その中で当社は明治五年村社に列格し、最近では「大泉天神」と呼ばれて親しまれています。 道真公は学問の神様です。毎年初詣から春の受験期にかけて、合格祈願の人々が奉納する絵馬で絵馬掛けがいっぱいになります。
御利益
学問の神様・合格祈願
体験
御朱印お守り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。