子安稲荷神社の基本情報
詳細情報
行き方
JR池袋駅(東口)から明治通りを王子方向へ徒歩 9 分
御由緒
子安稲荷神社の創建は定かではありませんが、天正の年(1573~ 91)より以前から既に現在の地に奉斎されていたといわれています。天正の年以降は、徳川氏の家臣・旗本であった斎藤惣左衞門(さいとうそうざえもん)の領地(巣鴨を中心とした一帯)となり、斉藤氏はこの辺りに居を構え領民と親しく交流をし善政をひいたことにより、領民から厚く信頼されました。また、斎藤氏は神仏への信仰も厚く、日夜領内の安全を祈ることに怠りがなかったといわれています。
子安稲荷神社へのアクセス
行き方
JR池袋駅(東口)から明治通りを王子方向へ徒歩 9 分