こうまるさん ほうりんじ

光丸山 法輪寺


栃木県大田原市佐良土1401
参拝時間24時間 社務所は9時から4時まで
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

光丸山 法輪寺の基本情報



名称
光丸山 法輪寺
かな
こうまるさん ほうりんじ

詳細情報

名称
光丸山 法輪寺
かな
こうまるさん ほうりんじ
都道府県
栃木
住所
栃木県大田原市佐良土1401
行き方
西那須野駅より関東自動車バス、市営バス西那須野駅から30分 光丸山前下車徒歩1分 なかがわ水遊園より徒歩5分
参拝時間
30分程度
公開時間
参拝時間24時間 社務所は9時から4時まで
参拝料
本殿無料
お手洗い
駐車場内に完備
御朱印
あり毎月、光丸山に関連する月替わり御朱印を配布して
御朱印帳
あり
宗旨・宗派
天台宗
山号
光丸山
院号
実相院
開山・開基
円仁
創建時代
860年(貞観2年)
文化財
紺紙金泥大般若波羅蜜多経(県文化財) 紙本著色 釈迦涅槃図(県文化財) 大天狗面(市指定文化財) 勅額門(市指定文化財) 西行桜(市指定文化財) その他多数
御本尊
大日如来、大天狗、大黒天
御由緒
光丸山は「こうまるさん」とよばれ親しまれております。 大きな天狗のお面が有名です。 春には西行法師が立ち寄って一句あげた西行桜が先、全国からお花見に訪れます。 11月3日の縁日は全国でも珍しい神社とお寺一緒のお祭りとなっております。 1月14日には栃木県では最も早い豆まきが行われます。
札所
八溝七福神 大黒天 八溝山麓十宝霊場 大天狗 那須三十三観音霊場 第23番札所 関東九十一御薬師霊場 第62番札所 関東 東国花の寺百ヵ寺 栃木第10番札所
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三仏像御朱印お守り重要文化財祭り武将・サムライ札所・七福神巡り除夜の鐘伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。