日吉神社


栃木県鹿沼市下南摩町861
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

日吉神社の基本情報



名称
日吉神社
かな

詳細情報

名称
日吉神社
都道府県
栃木
住所
栃木県鹿沼市下南摩町861
行き方
情報募集中
文化財
日吉神社本殿 附 棟札(1棟・7札) 延宝三年(1675)建造の一間社 春日造 柿葺で、建物全体が弁柄塗、彫刻など要所には彩色が施されています。建物規模は、桁行・梁間(けたゆき・はりま)とも7尺(2.1m)で、棟札に記載の規模が保たれています。
御由緒
本社創立年月遼遠にして詳かならすと雖も地方の大社にて社殿宏壯輪奐たり 社域二千百四十一坪平坦の地にして境内には古杉老樹蔚々蒼々として頗る高潔なり 日吉神社は、伝承によると天慶3年(940)に藤原秀郷が平将門を討伐するにあたり、近江日枝神社・日吉大社(滋賀県大津市坂本)を勧請した7社のうちの一つといわれており、江戸時代には、油田村・西沢村・下南摩村(新田村)の産土神として祀られました。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。