かっぱの寺 栖足寺の基本情報
詳細情報
行き方
伊豆急行線 河津駅 徒歩8分 東名沼津インターから60分
御由緒
草創・1319(元応元年) 後醍醐天皇の時代、下総・佐倉の城主、千葉勝政の三子、僧・徳瓊覚照が創建伝わる禅寺。正平十八年 (1363)足利氏の兵乱により全て焼失。その後再建したが、安政元年 (1854)再び焼失した。現在の本堂は明治十九年 (1886)再建のもの。 寺宝に河童のかめと呼ばれる壺があり、かつて栖足寺の住職に助けられたカッパが、お礼に置いていったとの伝説が残っている。古瀬戸風の黒褐色をした高さ36cmほどの焼物で、底に、「祖母懐加藤?右門」の記銘がある。江戸時代の中頃の作といわれ、柔らかい肩の張りや色合いが特徴。壺口に耳を当てるとせせらぎの音が聞こえるという。 寺の境内には河童の記念碑があり、昔話が記されている。 家紋を彩った本堂の天井画は、古く歴史を感じる。
体験
祈祷おみくじ絵馬食事・カフェ御朱印博物館お守り重要文化財花の名所伝説法話
かっぱの寺 栖足寺へのアクセス
行き方
伊豆急行線 河津駅 徒歩8分 東名沼津インターから60分