にしのみやじんじゃ

西宮神社


静岡県焼津市栄町4-3-14
参拝:24時間
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

西宮神社の基本情報



名称
西宮神社
かな
にしのみやじんじゃ

詳細情報

名称
西宮神社
かな
にしのみやじんじゃ
都道府県
静岡
住所
静岡県焼津市栄町4-3-14
行き方
焼津駅下車 徒歩7分
公開時間
参拝:24時間
お手洗い
なし
御朱印
あり
御朱印帳
なし
創建時代
永正5年(1508)
御祭神
蛭子命(ひるこのみこと)
御由緒
永正5年(1508)10月20日に摂津国武庫郡(兵庫県西宮市)西宮太神宮より勧請されたと言い伝えられています。 通称地名を新屋(あらや)恵比寿と称し、駿河記に「入江、新屋夷神社」と記載があります。毎年11月19日「えびす講市」。通称「おいべっさん」と呼ばれ、焼津市民には「あらやのおいべっさん」の愛称で親しまれています。
体験
御朱印祭り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。