ごしょじんじゃ

護所神社


静岡県富士市松岡1580-2
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

護所神社の基本情報



名称
護所神社
かな
ごしょじんじゃ

詳細情報

名称
護所神社
かな
ごしょじんじゃ
都道府県
静岡
住所
静岡県富士市松岡1580-2
行き方
JR柚木駅より徒歩5分
御朱印
なし
御祭神
守護神 人柱
御由緒
「古郡孫太夫重政公父子の偉業雁堤の築造は、繰り返す富士川の洪水で、しばしば欠潰流失の惨害を蒙るため、衆人は人柱の説ををとり千人目の旅人を生きながら護岸の人柱とすることにきめた。 千人目に当った旅僧はこれを快諾し、従容として人柱と化した。 以来三百余年の今日まで遂に堤防の欠潰を見ず、住民はその徳を慕い「護所神社」としてその霊を祭っている。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。