信楽寺の基本情報
詳細情報
公開時間
お参り、御朱印、可能時間 午前9時から午後4時まで(通年)
文化財
平成22年松江市文化財指定 古文書 大保惠(おぼえ)日記4冊 松江の豪商瀧川分家新屋(あたらしや)(和多見町)に務める奉公人、太助の日記帳である。江戸後期、信仰心篤い太助としっかり者の女房と孝行息子2人のその当時の家族の営みを書き残した貴重な古文書である。
御由緒
信楽寺と書いて(しんぎょうじ)と読みます。浄土宗のお寺です。総本山は京都の知恩院、大本山増上寺も浄土宗です。その増上寺が徳川家康公の菩提寺であるように、松江城の松平家と浄土宗との関係は深いものがありました。もともと広瀬町にあった信楽寺を移城の際にこの場所に構えられたのには、戦略上の意味が有りました。今でも入り口は狭く表の竪町の通りから見過ごしてしまいそうですが、それにも敵に一気に攻め込まれ無いように、中に入ると広々と多くの侍を待機できるようにとの意味があり、お城を守る為の最前線基地の意味もあったはずです。織田信長の四天王の家来の1人、瀧川左近一益の墓と伝わる瀧川家の墓もありますが、実際には一益の嫡男一忠の墓であるとの説もあります。その他、香西茂左衛門の墓、藩の典医をつとめた堀東風の墓、7代殿様不昧公の寵愛をうけ、漆壺斉(しっこうさい)の号を頂かれた小島清兵衛の墓などあります。どうぞお参りください。
体験
写経・写仏仏像傾聴御朱印祭り武将・サムライ花の名所有名人のお墓札所・七福神巡り伝説法話