せいりょうじ

清凉寺


滋賀県彦根市古沢町1100
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

清凉寺の基本情報



名称
清凉寺
かな
せいりょうじ

詳細情報

名称
清凉寺
かな
せいりょうじ
都道府県
滋賀
住所
滋賀県彦根市古沢町1100
行き方
JR琵琶湖線 「彦根駅」 下車 徒歩 30分
宗旨・宗派
曹洞宗
御由緒
井伊家の菩提寺として、また父井伊直政(なおまさ)の墓所として直孝(なおたか)が開基した曹洞宗永平寺派の寺院。釈迦牟尼如来(しゃかむにょらい)を本尊とし、諸国から高僧を招いたので修行道場としての名声が高まり、多い時には2百余名の雲水が修行をしていたといわれます。 本堂裏の高台には歴代藩主の宝篋印塔(ほうきょういんとう)があり、寺宝に歴代藩主画像などがあります。また、七不思議伝説が伝わっています。寺地が石田三成(いしだみつなり)の名家老といわれた島左近(しまさこん)の屋敷跡で、島左近邸の時からのタブの老木も残っています。この寺院は関ケ原の戦いの戦没者の供養も兼ねています。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。