竹生島神社(都久夫須麻神社)の基本情報
詳細情報
アクセス
交通アクセス[編集] 「竹生島#交通アクセス」を参照
行き方
・長浜港 JR長浜駅から徒歩10分 ・今津港 JR近江今津駅から徒歩5分 ・彦根港 JR彦根駅からバスで20分
歴史
目次 1 歴史 1.1 縁起 1.2 創建 1.3 本地垂迹時代 1.4 神仏分離後 1.5 年表 1.5.1 古代 1.5.2 中世 1.5.3 近世 1.5.4 近現代 歴史[編集] 縁起[編集] 「近江国風土記#竹生島の伝承」も参照 竹生島遠景左手の水辺にあるのが竹生島港。そこから石造りの鳥居・朱塗りの鳥居を通って参道を上った所に宝厳寺と都久夫須麻神社がある。中央付近に見えるのが宝厳寺の伽藍。都久夫須麻神社の社殿で見えているのは、右手にある白い壁が目立つ改修時の建物(内部は拝殿)の奥にある本殿(向かって左)と常行殿(向かって右)[注 1]。また、白い建物の手...Wikipediaで続きを読む
引用元情報
「都久夫須麻神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%83%BD%E4%B9%85%E5%A4%AB%E9%A0%88%E9%BA%BB%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=88587681
概要
都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)は、日本の近畿地方北東部の、琵琶湖に浮かぶ島である竹生島に鎮座する神社。現在行政区画上では滋賀県長浜市早崎町(旧・東浅井郡早崎村)に属する(※過去については『所在地』を参照のこと)。竹生島神社(ちくぶしま じんじゃ)とも呼ばれている。神体は竹生島そのもの。 神仏習合時代(本地垂迹時代)には、同島の宝厳寺と習合して、竹生島弁才天社/竹生島弁財天社( - べんざいてんしゃ)、竹生島権現( - ごんげん)、竹生島明神( - みょうじん)などと呼ばれていた。往時も今も「日本三大弁才天(日本三弁天)」の一つに数えられる。また、あまり知られていないが、「日本五大弁才天(日本五弁天)」の一つに数えられる。 式内社。旧社格は県社。神紋は巳。
行事
祭事[編集] ※主要な資料:“ご神事”. 公式ウェブサイト. 竹生島神社. 2020年2月22日閲覧。 歳旦祭 (1月1日) 節分祭 (2月3日) 祈年祭 (3月20日) 弥生祭 (4月) 竹生島講社大祭 (5月第2日曜) 竹生島祭 (6月10日-15日) 三社弁才天祭 (6月10日) 三社弁才天まつり[1]。当社の千五百年祭を機に始められた[2]。当社と共に「日本三弁天」に数えられる安芸の厳島神社・相模の江島神社(江戸時代までは金亀山与願寺と称した[3])から御霊代(分霊)を招き、二社の斎主と宝厳寺住職の奉仕を得て行われる、神仏混淆の形態をもった祭である[2][3]。遠く離れた三社...Wikipediaで続きを読む
竹生島神社(都久夫須麻神社)へのアクセス
アクセス
交通アクセス[編集] 「竹生島#交通アクセス」を参照
行き方
・長浜港 JR長浜駅から徒歩10分 ・今津港 JR近江今津駅から徒歩5分 ・彦根港 JR彦根駅からバスで20分