おつきじんじゃ

小槻神社


滋賀県草津市青地町873
授与所:09:00〜17:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

小槻神社の基本情報



名称
小槻神社
かな
おつきじんじゃ

詳細情報

名称
小槻神社
かな
おつきじんじゃ
都道府県
滋賀
住所
滋賀県草津市青地町873
行き方
情報募集中
参拝時間
10分
公開時間
授与所:09:00〜17:00
参拝料
なし
お手洗い
あり
御朱印
あり
御朱印帳
なし
創建時代
不詳
本殿
三間社流造
歴史
歴史[編集] 古代に栗太郡(現在の草津市・栗東市一帯)の豪族の小槻山君(小月山公)が、祖神として於知別命を祀ったのが創祀とされる。小槻山君は朝廷に采女を献上していたことから、栗太郡郡司クラスの家柄だったと推測されている。小槻山君は貞観15年(873年)に京に居を移し、のち小槻氏(官務家)として朝廷に仕えた。 延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では近江国栗太郡に「小槻神社」と記載され、関係社の小槻大社(栗東市下戸山)とともに式内社に列している[1]。社名の読みは「ヲツキノ」と振られる。 社伝では、貞観2年(860年)に「正一位 小槻大明神」の宣旨を賜わったとするほか、天徳3年(95...Wikipediaで続きを読む
御祭神
《主》於知別命,天児屋根命
御由緒
創祀年代不詳であるが、延喜式神明帳に載る栗太郡八座の一つである。 祭神於知別命(垂仁天皇の皇子)は近くに鎮る式内社小槻大社の祭神と同一であり、この地方に勢力のあった名族小槻山君が祖神として祀ったのが創祀といわれている。 天徳三年志津池のほとりに遷座されてから池宮と称し、天正九年宗源宣旨に正一位池宮大明神の号証を残した。このことから水神としての信仰もたかまり、伝来の竜王像を安置して歳干せば神池に浸し、喜雨を得て近邑の人々大いに尊崇した。 天児屋根命は中世合祀されたものである。又中世社地に接して館を設けていた近江国守護職佐々木氏の一族青地頼定は、貞治三年願主となって神輿を奉献し、以来例祭には城中に神輿を迎えて礼を尽くした。また幾度か社殿の修造寄進を重ねた。 当社境内並にその付近には古墳が群集しており、これは小槻氏と関係あるものとされ、この地方に小槻氏族が如何に繁栄していたかを物語るものである。 明治九年村社に列格、同十四年大造営、同十六年郷社に昇格した。
引用元情報
「小槻神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%B0%8F%E6%A7%BB%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=84438151
概要
小槻神社(おつきじんじゃ/おつぎじんじゃ)は、滋賀県草津市青地町にある神社。式内社で、旧社格は郷社。神紋は「下り藤」。
行事
祭事[編集] 年間祭事一覧 大祭・中祭の記載がないものは小祭。 1月 歳旦祭 (1月1日) - 中祭。 龍神祭 (1月15日) 2月 節分祭 (2月3日) - 中祭。 紀元祭 (2月11日) 祈年祭 (2月23日) - 大祭。 4月 榊祭 (4月29日) 5月 宵宮祭 (5月2日) 例大祭 (5月3日) - 大祭。 神幸祭 (5月3日) 斎田祭 6月 夏越大祓 (6月30日) 10月 早穀祭 (10月17日) 拔穂祭 11月 七五三祭 (11月15日) 新嘗祭 (11月23日) - 大祭。 12月 大麻神札頒布式 (12月上旬) 大祓祭 (12月31日) 除夜祭 (12月31日...Wikipediaで続きを読む
体験
おみくじ御朱印お守り祭り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。