しんぐうじんじゃ

新宮神社


滋賀県甲賀市甲南町新治1172
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

新宮神社の基本情報



名称
新宮神社
かな
しんぐうじんじゃ

詳細情報

名称
新宮神社
かな
しんぐうじんじゃ
都道府県
滋賀
住所
滋賀県甲賀市甲南町新治1172
行き方
情報募集中
参拝料
なし
御朱印
なし
創建時代
天平四年(732)
文化財
表門(国指定重要文化財)
御由緒
新宮神社は一の宮に紀伊熊野神、二の宮に常陸鹿島神、そして三の宮に勝手大明神を祀っており、甲南町森尻の矢川社、水口町三大寺の日吉社とともに「杣三社大明神」と呼ばれ中世から崇敬を集めていました。 元亀二年(1571)、矢川神社と新宮神社が飯道寺と相論に及んだ際、甲賀郡中惣から選出された奉行衆により仲裁されたことが「山中文書」にみえ、こうした郷鎮守社が中世の甲賀衆の結束を固める場ともなっていたことがわかります。
体験
重要文化財

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。