しこふちじんじゃ

思子淵神社


滋賀県高島市朽木小川566
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

思子淵神社の基本情報



名称
思子淵神社
かな
しこふちじんじゃ

詳細情報

名称
思子淵神社
かな
しこふちじんじゃ
都道府県
滋賀
住所
滋賀県高島市朽木小川566
行き方
情報募集中
創建時代
創建不詳
文化財
本殿,蔵王権現社,熊野社(国指定重要文化財)
本殿
一間社流見世棚造
御祭神
《主》思子淵神
御由緒
神社の創建は明らかではありませんが、神社に伝わる記録等から、中世にはこの地に存在していたことがわかっています。 段上の覆い屋内には、中央に本殿である思子淵神社、向かって左側に蔵王権現社、向かって右端に熊野社が建っています。 社殿の建築年代については、蔵王権現社の小屋組内に納められていた板札から、応安四年(1371)に建立されたことがわかっています。本殿および熊野社についても、同様の建築様式であることから、同時期に建てられたものと考えられます。 本殿・蔵王権現社・熊野社の形式は、一間社流見世棚造で、梁間は一間、正面に緑を設け、屋根はこけら葺きで箱棟を載せています。3棟のうちでは、本殿が最も規模が大きい建築です。 各社殿とも、部材の風蝕程度から古くから覆い屋に納められていたとみられ、建築当初の部材が大変よく残されています。
体験
重要文化財

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。