いなりじんじゃ

伊奈利神社


埼玉県熊谷市仲町43
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

伊奈利神社の基本情報



名称
伊奈利神社
かな
いなりじんじゃ

詳細情報

名称
伊奈利神社
かな
いなりじんじゃ
都道府県
埼玉
住所
埼玉県熊谷市仲町43
行き方
情報募集中
御朱印
なし
創建時代
1205年(元久2年)
御祭神
倉稲魂命、東照大権現(徳川家康公)
御由緒
稲荷神を深く信仰していた熊谷次郎直実公は、戦で数々の危難に遭っても弥三左衡門という武者に助けられ、武勲を上げた。 余りの不思議さに直実公が弥三左衡門にその素性を尋ねたところ、「吾は、汝が信ずるところの稲荷明神なり。危難を救わんがため熊谷弥三左衛門と現じけり」と言い、忽然と姿をけした。 その霊威に感じた直実公は、帰陣の後、熊谷寺境内に祠を設け稲荷神を祀り、居城の鎮守とした。 こうしたところから弥三左衛門稲荷とも呼ばれた。
札所
熊谷三社参り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。