じょうどしゅう じょうおんじ

浄土宗 浄音寺


埼玉県越谷市大成町6-427-1
参拝可能時間 午前6時~午後6時(通年) 対応可能時間 午前9時~午後6時(通年) 御朱印受付時間 午前9時~午後6時(通年) 休務日 基本的になし。 担当者不在の可能性あり。(事前に要電話確認)
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

浄土宗 浄音寺の基本情報



名称
浄土宗 浄音寺
かな
じょうどしゅう じょうおんじ

詳細情報

名称
浄土宗 浄音寺
かな
じょうどしゅう じょうおんじ
都道府県
埼玉
住所
埼玉県越谷市大成町6-427-1
行き方
東武スカイツリーライン越谷駅東口よりバスにて15分 バス(朝日自動車)越谷駅東口~浄音寺前バス停目の前 JR武蔵野線越谷レイクタウン駅北口より徒歩20分バス10分 バス(朝日自動車)越谷レイクタウン駅北口~浄音寺前バス停目の前
参拝時間
20分
公開時間
参拝可能時間 午前6時~午後6時(通年) 対応可能時間 午前9時~午後6時(通年) 御朱印受付時間 午前9時~午後6時(通年) 休務日 基本的になし。 担当者不在の可能性あり。(事前に要電話確認)
参拝料
なし
お手洗い
鐘楼堂裏手にあり。男女分かれています。
御朱印
あり
御朱印帳
なし
宗旨・宗派
浄土宗
山号
解脱山
院号
保鐘院
開山・開基
宇田長左衛門
創建時代
1954年(天正19年)
本堂
寄棟造
御本尊
阿弥陀如来
御由緒
宇田長左衛門が開基、解脱阿存保(文禄3年1594寂)が開山となり創建、西方山蓮華院浄音寺と号していたといいます。天正19年寺領10石の御朱印状を拝領、解脱山保鐘院浄音寺と改めたといいます。
体験
お宮参り御朱印人形供養除夜の鐘

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。