ほしたみょうけんぐう

星田妙見宮


大阪府交野市星田9-60−1
8:00〜16:30(土日祝〜17:00)
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

星田妙見宮の基本情報



名称
星田妙見宮
かな
ほしたみょうけんぐう

詳細情報

名称
星田妙見宮
かな
ほしたみょうけんぐう
都道府県
大阪
住所
大阪府交野市星田9-60−1
アクセス
アクセス[編集] 西日本旅客鉄道片町線星田駅下車、2.5Km徒歩30分 JR星田駅、京阪交野市駅より京阪バス17,17A乗車、『妙見口』バス停下車。一の鳥居まで徒歩約15分
行き方
JR学研都市線「星田駅」より徒歩20分 京阪電車交野線「私市駅」より徒歩30分
参拝時間
約20分
公開時間
8:00〜16:30(土日祝〜17:00)
参拝料
なし
お手洗い
あり
御朱印
あり
御朱印帳
あり
創建時代
弘仁年間(810~823年)
本殿
なし
御祭神
天之御中主大神(アメノミナカヌシノオオカミ) 高皇産霊大神(タカミスビノオオカミ) 神皇産霊大神(カミムスビノオオカミ) 仏教では北辰妙見大菩薩 道教・陰陽道では太上神仙鎮宅霊符神
御神体
磐座
御由緒
当宮の縁起によりますと平安時代、嵯峨天皇の弘仁年間(810~824年)に、弘法大師が交野へ来られた折、獅子窟寺吉祥院の獅子の窟に入り、佛眼仏母尊の秘法を唱えられると、天上より七曜の星(北斗七星)が降り、3ヶ所に分かれて地上に落ちました。現在もこの伝説は当地に残っており、星が地上に落ちた場所として、一つは星田傍示川沿いの高岡山東の星の森、もう一つが、この星田乾にある降星山光林寺境内、そしてもう一つがこの当宮の御神体であると伝わっています。後に弘法大師は当宮の地に赴き、大師自ら「三光清岩正身の妙見」と称され、「北辰妙見大悲菩薩独秀の霊岳」、「神仏の宝宅諸天善神影向来会の名山」としてお祀りされました。後世には淳和天皇、白河天皇、後醍醐天皇を始め楠木正成、加藤清正以下、農民にいたるまで崇敬を集めたと伝わっております。これらの由緒は平安時代貞観17年(875年)の『妙見山影向石縁起』並びに江戸時代に書かれた当宮の縁起書に記載されています。(HPより抜粋)
引用元情報
「小松神社 (交野市)」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20(%E4%BA%A4%E9%87%8E%E5%B8%82)&oldid=87837404
概要
星田妙見宮(ほしだみょうけんぐう)は大阪府交野市星田に鎮座する神社である。 天之御中主大神を主祭神とし、高皇産霊大神・神皇産霊大神を祀る。祭神は、江戸時代までは、仏教では北辰妙見大菩薩、陰陽道では太上神仙鎮宅霊符神であるとされた。
体験
祈祷おみくじお祓い絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。