くすもとじんじゃ

樟本神社


大阪府八尾市木の本1−59
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

樟本神社の基本情報



名称
樟本神社
かな
くすもとじんじゃ

詳細情報

名称
樟本神社
かな
くすもとじんじゃ
都道府県
大阪
住所
大阪府八尾市木の本1−59
行き方
情報募集中
御祭神
布都大神
御由緒
当社は式内社である。延喜式に記載されている樟本神社三座の一にして他の二座は南木の本、北木の本に分祀されている。 創建の年代は詳かではないが用明天皇の御代(約千四百年前)物部守屋公が本拠地である稲村城(現・光蓮寺敷地)の守護神として崇めていた布都大神を奉祀されたものだと伝えられる。 記古伝によると悪疫邪霊を祓い病気平癒又鍬靫を司る農耕、武の神として広く村民の崇敬を受け現在に至っている。 樟本神社の社名は佳古境内に樟の巨木が茂っていたところから謂われている。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。