こうのじ

神於寺


大阪府岸和田市神於町185
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

神於寺の基本情報



名称
神於寺
かな
こうのじ

詳細情報

名称
神於寺
かな
こうのじ
都道府県
大阪
住所
大阪府岸和田市神於町185
行き方
JR阪和線東岸和田駅下車、白原車庫行きで「神於」下車、徒歩5分
宗旨・宗派
天台宗
開山・開基
役行者
創建時代
天武天皇12年(683年)
御本尊
弥勒菩薩
御由緒
神於山は古来神体山として崇敬され、山内からは弥生時代の流水文銅鐸が出土しています。 かつて当寺に伝わった神於寺縁起絵巻(南北朝期)は中世の縁起絵巻の優品として有名ですが、絵画部分が寸断されて米国や国内のコレクター、美術館などに分散して保管されています。 縁起によれば役行者の開創で新羅から飛来した宝勝権現を山内に祀り、一旦荒廃したのちに百済僧光忍が奈良期に中興したそうです。 また、修験道との関わりが強く、葛城修験の一霊場として発展しました。中世にはしばしば戦場ともなり、織田信長が紀州攻めの際に付近に逗留したこともありました。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。