和泉國一之宮 大鳥大社の基本情報
詳細情報
行き方
JR阪和線鳳駅より徒歩3分 阪神高速15号堺線堺出口(R26)より10分。 阪和自動車道堺インターより15分。
公開時間
5:30〜18:00(祈祷・御朱印 受付9:00〜16:30)
御朱印
あり右上に鳳凰印が金色で押され、「和泉國一之宮 大
御由緒
御祭神は、日本武尊と大鳥連祖神の二柱であり、和泉国一の宮にあたる延喜式内社です。同じく式内社の大鳥北浜神社・大鳥美波比神社・大鳥井瀬神社・大鳥羽衣浜神社と併せて、大鳥五社明神と呼んでいます。 本殿は、神社建築史上、大社造につぐ古い様式で、大鳥造りと呼ばれている切妻造の妻入り神社建築ですが、明治38年に焼失し、同42年に造営されたものです。 神域は千種森といわれ、樹木が密生しています。白鳥が舞い降りた際、一夜にして樹木が生い茂ったという伝説があります。 平清盛・重盛父子も、平治元年(1159)熊野参詣の途中当社に参拝し、清盛が「かひこぞよ かへりはてなば飛びかけり はぐくみたてよ大鳥の神」詠み、のちに、富岡鉄斎(当社大宮司)による石碑が建てられました。 境内には、与謝野晶子歌碑もあります。
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り一の宮
和泉國一之宮 大鳥大社へのアクセス
行き方
JR阪和線鳳駅より徒歩3分 阪神高速15号堺線堺出口(R26)より10分。 阪和自動車道堺インターより15分。