きよみずでら

清水寺


大阪府大阪市天王寺区伶人町5-8
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

清水寺の基本情報



名称
清水寺
かな
きよみずでら

詳細情報

名称
清水寺
かな
きよみずでら
都道府県
大阪
住所
大阪府大阪市天王寺区伶人町5-8
行き方
<電車、バスの場合>JR、地下鉄・天王寺駅、近鉄・阿倍野橋駅から、市バスにて天王寺西門前下車、西門交差点を西へ二筋目を北へ入り約50メートル。または西門交差点を北へ二筋目を西入る。地下鉄谷町線・四天王寺前駅下車、南へ300メートル西入る。 <自動車の場合>四天王寺参拝のとき駐車したままで歩いていくほうがよい。(清水寺参拝の場合は四天王寺中の門内に駐車すると便利)。第二番、第三番へは、阪神高速道路環状線・恵美須町ランプから入り、守口線扇町ランプで出れば便利(乗用車400円)。
御朱印
あり
御朱印帳
あり
宗旨・宗派
和宗
御本尊
十一面千手観世音菩薩
御由緒
もとは有栖寺と称したが、寛永17年(1640年)に中興延海大阿闍梨が、京都清水寺から聖徳太子作と言われる十一面千手観世音菩薩を遷して本尊とし、降って享保年間に寺号を新清水寺と改めた。院号を清光院といい、四天王寺の支院である。 大阪市内唯一の天然の滝とされる「玉出の滝」があることでも知られている。
札所
新西国三十三箇所客番 近畿三十六不動尊霊場第2番 摂津国八十八箇所第26番 大坂三十三所観音めぐり第25番
体験
御朱印札所・七福神巡り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。