しんがんじ

心眼寺


大阪府大阪市天王寺区餌差町2-22
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

心眼寺の基本情報



名称
心眼寺
かな
しんがんじ

詳細情報

名称
心眼寺
かな
しんがんじ
都道府県
大阪
住所
大阪府大阪市天王寺区餌差町2-22
行き方
情報募集中
御朱印
あり
宗旨・宗派
浄土宗
山号
真田山
開山・開基
白牟和尚
創建時代
1622年(元和8年)
御本尊
阿弥陀仏座像
御由緒
当寺は安土桃山時代後期、豊臣秀吉のとき文禄年中に創建しましたが、冬の陣のあと取り壊され、1622年に真田家の先祖海野氏の助力により、大阪冬の陣の陣地跡(真田丸)に、真田幸村とその子大助の供養の為に再建されました。心眼寺付近は、名将真田幸村(真田左衛門佐豊臣信繁)が、冬の陣に豊臣側にとって手薄な上町台地の大阪城南東に、真田丸と呼ばれる砦を造り迎え撃った陣地であります。 また、1867年京都河原町の近江屋で坂本龍馬や中岡慎太郎が殺害された事件に京都見廻り組桂早之助・渡邊吉太郎・高橋安次郎ら数名が襲撃に関わり、さらに注目されるようになりました。見廻組も鳥羽伏見の戦いに参戦し戦死し、心眼寺に埋葬されお墓が現存しています。
札所
大阪新四十八願所第11番
体験
武将・サムライ有名人のお墓札所・七福神巡り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。