清寿院(関帝廟)の基本情報
詳細情報
御由緒
「三国志」の英雄関羽を祀り、正式には黄檗宗白駒山清寿院と言われる。中国との縁 が深いため南京寺と通称されている。明和元年(1764年)12 月、浄土宗住職宗円より黄檗僧大肩和尚が譲り受け、中国僧大成和尚を中興開山となし、本堂を再建し黄檗宗の末寺となった。 「摂津名所図会大成」には、藁葺きの表門や一対の摩伽羅(想像上の大魚)を載せた入母屋の本堂などを窺うことができる。明治18年(1885年)に、長崎から来阪した広東華商の利興成・同孚泰の両貿易商が発起人となり、日本人取引業者を含めた篤志家とともに本堂・拝所・表門等が中国風に改築された。大坂の文化人木村蒹葭堂との交流が盛んであったと、「蒹葭堂日記」に開山禅師をはじめとした交流が綴られている。