みなせじんぐう

水無瀬神宮


大阪府三島郡島本町広瀬3-10-24
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

水無瀬神宮の基本情報



名称
水無瀬神宮
かな
みなせじんぐう

詳細情報

名称
水無瀬神宮
かな
みなせじんぐう
都道府県
大阪
住所
大阪府三島郡島本町広瀬3-10-24
行き方
JR京都線 山崎駅より徒歩18分 JR京都線 島本駅より徒歩12分 阪急京都線 大山崎駅より徒歩15分 阪急京都線 水無瀬駅より徒歩10分
御朱印
あり
創建時代
1240年(仁治元年)
文化財
客殿・茶室(重要文化財) 本殿・拝殿及び幣殿ほか(登録有形文化財)
御祭神
後鳥羽天皇、土御門天皇、順徳天皇
御由緒
後鳥羽上皇がこの地に水無瀬殿を造営し、水無瀬離宮と称されていたものを、承久の乱で隠岐に流されそこで崩御した後鳥羽上皇の遺勅に基づき、1240年(仁治元年)、藤原信成・親成親子が離宮の旧跡に御影堂を建立し、上皇を祀ったことに始まります。最初は「法華堂」と称されていたが、室町中期1494年(明応3年)、後土御門天皇から、水無瀬宮の神号を賜ったそうです。
札所
神仏霊場巡拝の道第62番(大阪第21番)
体験
札所・七福神巡り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。