がんせんじ(かいづかごぼう)

願泉寺(貝塚御坊)


大阪府貝塚市中846
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

願泉寺(貝塚御坊)の基本情報



名称
願泉寺(貝塚御坊)
かな
がんせんじ(かいづかごぼう)

詳細情報

名称
願泉寺(貝塚御坊)
かな
がんせんじ(かいづかごぼう)
都道府県
大阪
住所
大阪府貝塚市中846
行き方
南海本線貝塚駅西出口より徒歩5分
宗旨・宗派
浄土真宗本願寺派
開山・開基
行基
創建時代
奈良時代
御本尊
阿弥陀如来
御由緒
僧行基の開創と伝えられ、応仁年間に蓮如上人が教えを説いた草庵であるという。 天文14年(1545)、紀州根来寺から卜半斉了珍を迎え、草庵を再興し同24年 (1555)には寺内に取り立てられ免租の特権を付与された。天正5年(1577) には織田信長の軍勢に攻められ兵火にかかり焼失し、同8年(1580)、新たに 8間4面の本堂を建立し、それまでの草葺屋根を板葺に替えた。 天正11年(1583)、顕如上人は紀州鷺ノ森から貝塚に移り、これより2年間余り この地は本願寺であった。その後、家康より寺内諸役免許の黒印状を受け、 明治維新まで貝塚の領主であった。 現在の本堂は寛文3年(1663)の建立で、表門 延宝7年(1679)、 太鼓堂 享保4年(1719)、築地塀、目隠塀、鈴楼の7棟が平成5年8月に 重要文化財に指定され、現在半解体修理が行なわれている。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。