満泉寺


大阪府貝塚市中844
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

満泉寺の基本情報



名称
満泉寺
かな

詳細情報

名称
満泉寺
都道府県
大阪
住所
大阪府貝塚市中844
行き方
情報募集中
宗旨・宗派
真宗大谷派
御本尊
木造阿弥陀如来立像(室町時代の制作)
御由緒
明治時代の記録には、初代明順は上野国(現在の群馬県)の出身で、天正年間 (1573~92)本願寺第11世顕如に奉仕して法名を賜り、1585(同13)年に 貝塚に来たと記される。 1604(慶長9)年に東本願寺第12世教如より方便法身尊像を、1613(同18)年に 寺号を授けられた。江戸時代は「寺僧」と呼ばれる地頭卜半家の家来の一寺院で あった。当寺には1799(寛政11)年の本堂再建時に制作された板絵図が残る。 市内に残る数少ない貴重な板絵図として注目される。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。