なかやまじんじゃ

中山神社


岡山県津山市一宮695
09:00〜17:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

中山神社の基本情報



名称
中山神社
かな
なかやまじんじゃ

詳細情報

名称
中山神社
かな
なかやまじんじゃ
都道府県
岡山
住所
岡山県津山市一宮695
行き方
津山IC・院庄ICより車で15分 JR津山駅より車で約15分 JR岡山駅より車で約90分 岡山空港より車で約60分
参拝時間
20分
公開時間
09:00〜17:00
参拝料
なし
お手洗い
なし
御朱印
あり
創建時代
慶雲四年(707)
本殿
中山造
御祭神
《主》鏡作命,《配》天糠戸神,石凝姥命
御由緒
文武天皇慶雲四年(707)の創始。貞観六年(864)官社に列し、延喜式では美作国唯一の名神大社でこの国の一宮とされ、永保元年(1081)には正一位の神階を授かる。 平安時代の代表的な説話である「今昔物語」には当社の猿神伝説があり、鎌倉時代の後白河法皇の御撰にかかる『梁塵秘抄』では関西に於ける大社として安芸の厳島、備中の吉備津の共に肩を並べている。 国家非常時(元寇など)には勅命により特に全国七ヶ国の一宮(武蔵・上野・伊豆・駿河・若狭・美作・肥後)を選び、国家安穏を祈願せしめ当社も其の中に選ばれて祭祀を厳修したとされる。 建武中興破れて約400年間は、美作国中戦乱の巷と化し、永正八年(1511)と天文二年(1533)の両度に祝融の厄に遭い、宝物・古文書等悉く焼失したが、永禄二年(1559)に至り、出雲国尼子晴久が戦捷報賛の為、社殿を再建し歴代藩主の崇敬厚く、「一宮さま」と親しまれ、明治四年(1871)六月には国幣中社に列格す。 現在も、鍛金・冶工・採鑛等の守護神、農耕・牛馬の守護神として広く崇敬されている。
御利益
五穀豊穣
体験
祈祷おみくじお宮参り七五三御朱印重要文化財祭り一の宮

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。