しらひげじんじゃ

白髭神社


大分県中津市大字大新田741番地
自由
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

白髭神社の基本情報



名称
白髭神社
かな
しらひげじんじゃ

詳細情報

名称
白髭神社
かな
しらひげじんじゃ
都道府県
大分
住所
大分県中津市大字大新田741番地
行き方
中津駅より徒歩40分 東中津駅より徒歩18分 中津駅より大分交通海岸線 東新田バス停前
参拝時間
約15分
公開時間
自由
参拝料
無料
お手洗い
社務所横にあり
御朱印
あり不在時が多い為、基本的には書き置きとなります。
御朱印帳
なし
創建時代
寛永9年(1632年)-享保元年(1716年)頃
文化財
江戸期神楽面一式(中津市指定登録申請中)
本殿
流造
御祭神
主祭神 猿田彦命、大己貴命、少彦名命 境内末社 宇迦之御魂神、天満大自在天神 境外摂社 白洲ヶ濱宮
御由緒
白髭神社(しらひげじんじゃ)は、大分県中津市大新田にある旧郷社。 江戸時代より疱瘡治癒、病気平癒の霊験があらたかで有り疫病流行の際は藩主より命を受け七日七晩の祈祷を行ったとされ、頒布される御札は殊に霊験があらたかだったとされる。 伝承1 中津藩7代藩主で、奥平氏としては初代にあたる奥平昌成(1694年-1746年)は城中に白髭神を奉斎していた。天然痘治療にご利益があるとされていた。 昌成の子が重い天然痘を患い、大変苦しんだため、昌成は白髭神に日夜祈願したが、その甲斐なく、子は病死し、悲しんだ昌成は白髭神を海に流してしまった。 その後、参勤交代で江戸に上る途中、三田尻(山口県)に宿泊した際、昌成は夢に白髭神が海に漂っているをの見、うなされ。「中津付近の世公也地におとどまりください」と叫んだという。 後日、是則の広光憶楽という神官の夢に、大新田の沖より白髭神が呼んでいる姿が現れ、翌日大新田の浜(現、白洲ヶ濱宮)まで行くと、沖までずっと干上がり光輝くものが見えた。 急いで走り寄り、取り上げ白衣でつつみ抱き帰って、大新田の地に奉斎した。これが当社の創建となる。 文献では創建について、奥平氏以前に当地を治めていた小笠原氏の時代(寛永9年(1632年)-享保元年(1716年))とも見られる。 例祭は9月。2年に1度、西暦奇数年に大名行列が行われる。これは、明治の廃藩置県で、旧藩主奥平氏が東京へ移住する際、大名行列用の様々な品物を当社に寄贈したことによる。 16時頃に神事が行われ、その後、大名行列が大新田を東西に練り歩き、21時頃には神社に戻る。子どもから大人まで参加して、無病息災が祈願される。
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り七五三御朱印お守り祭り伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。