ちょうしょうじ

長昌寺


大分県杵築市南杵築380
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

長昌寺の基本情報



名称
長昌寺
かな
ちょうしょうじ

詳細情報

名称
長昌寺
かな
ちょうしょうじ
都道府県
大分
住所
大分県杵築市南杵築380
行き方
情報募集中
参拝料
無料
お手洗い
境内にあり。
御朱印
あり
宗旨・宗派
浄土宗
山号
松岳山
院号
寂照院
開山・開基
開山 松平英親 開基 存誉沢山
創建時代
1645年
文化財
弥陀三尊仏:市指定文化財 1696年 当麻曼陀羅:市指定文化財 元禄時代
御本尊
阿弥陀如来
御由緒
江戸時代の譜代大名であった松平重直は、寛永四年(一六二七)に摂津国三田(兵庫県三田市)に菩提寺を建立して松岳寺と号した。ところが、重直は同九年に豊前国竜王(大分県宇佐市)へ国替えとなった。そこで菩提寺も同地へ移転し、翌年先祖の法名にちなみ長昌寺と改めた。その後、重直は同一六年に豊後国高田(同県豊後高田市)、正保二年(一六四五)に同国杵築(同県杵築市)へ転封となり、同地にあった峯高寺を長昌寺と改号した。元禄元年(一六八八)、松平氏は寺領と浄慶作の阿弥陀仏像を寄進している。
体験
仏像御朱印

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。