みょうきょうじ

妙経寺


大分県杵築市南杵築1539
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

妙経寺の基本情報



名称
妙経寺
かな
みょうきょうじ

詳細情報

名称
妙経寺
かな
みょうきょうじ
都道府県
大分
住所
大分県杵築市南杵築1539
行き方
情報募集中
参拝時間
約20分
参拝料
無料
お手洗い
駐車場にあり
御朱印
あり
宗旨・宗派
日蓮宗
山号
一乗山
開山・開基
真浄院日純上人
創建時代
慶長10年4月18日(1605年)
文化財
毘沙門天立像(大分県指定文化財)
御本尊
大曼陀羅御本尊
御由緒
二度の引寺をし、現地に移る。宝永6年(1709年)徳川5代将軍綱吉公が入道し、常顕院殿と号した為、妙経寺と寺号を改める。 現本堂は天保6年(1835年)15世日通の時、大檀越、佐伯屋一統13軒で文化11年(1814年)柱立し21年の歳月をかけて建立する。 ※ホームページより。
体験
写経・写仏祈祷お祓い仏像傾聴御朱印お守り重要文化財法話

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。