ごせんはちまんぐう

五泉八幡宮


新潟県五泉市宮町5番46号
24時間参拝り可能 社務所9時から17時
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

五泉八幡宮の基本情報



名称
五泉八幡宮
かな
ごせんはちまんぐう

詳細情報

名称
五泉八幡宮
かな
ごせんはちまんぐう
都道府県
新潟
住所
新潟県五泉市宮町5番46号
行き方
JR五泉駅から徒歩15分 JR北五泉駅から徒歩11分 安田インターチェンジから車で20分
参拝時間
15分
公開時間
24時間参拝り可能 社務所9時から17時
お手洗い
神社裏手第2駐車場側に有り
御朱印
あり通常御朱印初穂料300円 月替り御朱印
創建時代
879年(元慶3年)
文化財
・大江廣海歌碑 ・帛の帯石碑
御祭神
《主》誉田和気命,気長足姫命,田心姫命,湍津姫命,市杵島姫命 《合》八衢比売神,久那斗神,神直日神,大直日神,速秋津比売神,速佐須良比売神,弥都波能売神,迦具土神,埴山比売神,白山比売命,天児屋根命,大名持命,天香語山命,大物主命,大山祇命,健御名方命,八坂戸女命,天津麻良命,石凝姥命,表筒男命,中筒男命,息長足比売命,神大市比売命,大己貴命,大国主命,少彦名命,八衢比古神,
御由緒
五泉城本丸に鎮座。 平安時代の初期、征夷大将軍に任命された坂上田村麻呂が蝦夷との戦勝を祈願するために祀ったとの伝説があります。近世になり村松藩主堀直吉が再興し、村松藩五社の一つに加え優遇し、武人の守護神として崇拝されていました。
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り重要文化財祭り武将・サムライ花手水

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。