たつたたいしゃ

龍田大社


奈良県生駒郡三郷町立野南1-29-1
社務所:09:00〜17:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

龍田大社の基本情報



名称
龍田大社
かな
たつたたいしゃ

詳細情報

名称
龍田大社
かな
たつたたいしゃ
都道府県
奈良
住所
奈良県生駒郡三郷町立野南1-29-1
行き方
JR大和路線「三郷駅」から徒歩10分
参拝時間
20分
公開時間
社務所:09:00〜17:00
参拝料
なし
お手洗い
あり
御朱印
あり「風神」「龍田大社」日付が墨書きされ、真ん中に
御朱印帳
あり
創建時代
崇神天皇の御代
本殿
春日造
歴史
歴史[編集] 概史[編集] 『延喜式』祝詞の「龍田風神祭祝詞」によれば、崇神天皇の時代、数年に渡って凶作が続き疫病が流行したため、天皇自ら天神地祇を祀って祈願したところ、夢で天御柱命・国御柱命の二柱の神を龍田山に祀れというお告げがあり、これによって創建されたという。 国史では、天武天皇4年(675年)4月10日に勅使を遣わして風神を龍田立野に祀り、大忌神を広瀬河曲に祀ったと『日本書紀』の記述が初見である。 延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では大和国平群郡に「龍田坐天御柱国御柱神社二座 並名神大 月次新嘗」として、二座が名神大社に列するとともに朝廷の月次祭・新嘗祭で幣帛に預かった...Wikipediaで続きを読む
御祭神
《主》天御柱命,国御柱命
御由緒
今から約2100年前、第十代・崇神天皇(すじんてんのう)の時代、国内に凶作や疫病が流行し騒然としているなか、天皇の御夢に大神様が現れ「吾が宮を朝日の日向かう処、夕日の日隠る処の龍田の立野の小野に定めまつりて…」という御神託を授けられました。その通りにお社を造営すると、作物は豊作、疫病は退散したと伝えられ、これが当社の創建とされています。
引用元情報
「龍田大社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%BE%8D%E7%94%B0%E5%A4%A7%E7%A4%BE&oldid=84771893
概要
龍田大社(たつたたいしゃ)は、奈良県生駒郡三郷町立野南にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。旧称は「龍田神社」。風の神(風神)として古くから信仰を集める。
体験
祈祷おみくじお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り札所・七福神巡り伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。