長岳寺


奈良県天理市柳本町508
9:00~17:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

長岳寺の基本情報



名称
長岳寺
かな

詳細情報

名称
長岳寺
都道府県
奈良
住所
奈良県天理市柳本町508
アクセス
アクセス[編集] JR桜井線柳本駅下車、東へ徒歩20分
行き方
・JR 近鉄 桜井駅からバス長岳寺前下車 徒歩約10分 ・JR 柳本駅から 徒歩20分
公開時間
9:00~17:00
御朱印
あり
宗旨・宗派
高野山真言宗
歴史
歴史[編集] 天長元年(824年)に淳和天皇の勅願により空海(弘法大師)が大和神社の神宮寺として創建したという。盛時には48もの塔頭が建ち並んでいたが、鎌倉時代には興福寺大乗院の末寺となっている。 応仁の乱や文亀3年(1502年)の兵火によって衰退するが、慶長7年(1602年)に徳川家康の支援によって復興された。 境内の面積は約40000m2と広く、八十八箇所石仏道が竜王山中腹の奥の院まで巡らされている。
御本尊
阿弥陀三尊(重文)
引用元情報
「長岳寺」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%95%B7%E5%B2%B3%E5%AF%BA&oldid=88806763
概要
長岳寺(ちょうがくじ)は、奈良県天理市にある高野山真言宗の寺院。山号は釜の口山(かまのくちさん)。本尊は阿弥陀如来。開山は空海(弘法大師)とされる。関西花の寺二十五霊場第19番札所。日本最古の歴史の道といわれる山の辺の道のほぼ中間点に位置している。釜口大師の名で親しまれている。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。