おおみわじんじゃ

大神神社


奈良県桜井市大字三輪1422
9:00~17:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

大神神社の基本情報



名称
大神神社
かな
おおみわじんじゃ

詳細情報

名称
大神神社
かな
おおみわじんじゃ
都道府県
奈良
住所
奈良県桜井市大字三輪1422
アクセス
交通[編集] 鉄道 JR西日本万葉まほろば線(桜井線) 三輪駅下車 (拝殿まで徒歩約10分) - 列車本数は年末年始を除いて1時間2本程度。 バス 桜井駅(JR・近鉄)北口バス乗り場から、二の鳥居前まで運行(土日祝の昼間時のみ・年末年始及び毎月1日を除く)
行き方
近鉄桜井駅北口2番乗り場より大神神社二の鳥居前までシャトルバスを運行しております。所要時間はおよそ20分「毎月 土曜・日曜・祝日のみ運行 (但し、毎月1日と12月26・27日、1月2・3・9・10・11日を除きます)」 JR桜井線三輪駅からは徒歩5分
参拝時間
40分
公開時間
9:00~17:00
参拝料
登拝料 300円(受付は14:00まで)
お手洗い
あり
御朱印
あり2020年4月より右側に「大和国一之宮」「大神
御朱印帳
あり
創建時代
崇神天皇の御代
文化財
拝殿・三ツ鳥居・摂社大直禰子神社社殿(重要文化財)
本殿
なし
歴史
目次 1 歴史 1.1 創建 1.2 祭祀 1.3 古代 1.4 中世以降 1.5 現代 1.6 神階 歴史[編集] 創建[編集] 記紀によれば、大国主神(大己貴神)は少彦名神とともに国造りをしていたが、大国主が、「お前は小さな神だな」と愚弄したために、国造りなかばにして少彦名神は常世に帰ってしまった。大国主神が「この後どうやって一人で国造りをすれば良いのだ」と言うと、海原を照らして神が出現した。その神は大国主の幸魂奇魂(和魂)であり、「大和国の東の山の上に祀れば国作りに協力する」と言った。この神が御諸山(三輪山)に鎮座している大物主神であるという。この神を祀ったのが、現在...Wikipediaで続きを読む
御祭神
《主》大物主命
御神体
三輪山
御由緒
大和盆地の東南に位置する三輪山は、高さ467m、周囲16km、面積350ha、全山松・杉・桧に覆われ、古来より神の鎮まる山(神奈備山・三諸山)として仰がれてきた。大神神社は本殿を設けず、拝殿からその奥にある三ツ鳥居を通し三輪山を拝するという、我国原初の神祀りの様を今に伝えている。このことと鎮座の由来が「日本書紀」・「古事記」等の古典にみえていることから、我国最古の神社と称されている。
引用元情報
「大神神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=87813023
概要
大神神社(おおみわじんじゃ)は、奈良県桜井市にある神社。式内社(名神大社)、大和国一宮、二十二社(中七社)。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 旧来は美和乃御諸宮、大神大物主神社と呼ばれた。中世以降は三輪明神と呼ばれる。明治時代になり「大神神社」と改名された。 三輪山を神体山とする。
札所
神仏霊場巡拝の道第21番(奈良第8番) 大和七福八宝めぐり(三輪明神)
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三食事・カフェ御朱印お守り重要文化財祭り花の名所札所・七福神巡り一の宮伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。