へぐりにいますきしじんじゃ

平群坐紀氏神社


奈良県生駒郡平群町上庄5-1-1
参拝自由
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

平群坐紀氏神社の基本情報



名称
平群坐紀氏神社
かな
へぐりにいますきしじんじゃ

詳細情報

名称
平群坐紀氏神社
かな
へぐりにいますきしじんじゃ
都道府県
奈良
住所
奈良県生駒郡平群町上庄5-1-1
行き方
情報募集中
参拝時間
約10分
公開時間
参拝自由
参拝料
なし
お手洗い
なし
御朱印
あり
本殿
春日造
歴史
歴史[編集] 創建は不詳[1]。 紀氏神については、『類聚国史』において天長元年(824年)8月21日に紀百継・紀末成らの奏聞で「紀氏神」が幣帛の例に預かった旨が見える[2][3][4]。また『日本紀略』において、天長6年(829年)4月16日に山城国愛宕郡の丘一処が紀百継に下賜されて神地となったと見える[2][3][5]。 貞観12年(870年)の文書では「平群東条一平群里」の13坪・14坪の地が石川真主から紀春世に売却された旨とともに、保証刀禰のうちに紀氏世・紀本男の名が見える[2][3]。また平群里13坪・14坪の南に接して「紀氏神地」があると見えることから、当時には現社地から南約...Wikipediaで続きを読む
御祭神
天照大神 天児屋根命 都久宿禰(木兎宿禰) 八幡大菩薩
引用元情報
「平群坐紀氏神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%B9%B3%E7%BE%A4%E5%9D%90%E7%B4%80%E6%B0%8F%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=76621003
概要
平群坐紀氏神社(へぐりにますきしじんじゃ/へぐりにますきのうじじんじゃ/へぐりにいますきうじのじんじや)は、奈良県生駒郡平群町上庄にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は村社。単に「紀氏神社」とも。
体験
御朱印伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。