ぶつりゅうじ

仏隆寺


奈良県宇陀市榛原赤埴1684
9:00~16:30
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

仏隆寺の基本情報



名称
仏隆寺
かな
ぶつりゅうじ

詳細情報

名称
仏隆寺
かな
ぶつりゅうじ
都道府県
奈良
住所
奈良県宇陀市榛原赤埴1684
行き方
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通バス(上内牧・曽爾村役場前行き)「高井」下車、徒歩約30分
公開時間
9:00~16:30
御朱印
あり
宗旨・宗派
真言宗室生寺派
開山・開基
堅恵
創建時代
嘉祥三年(850)
文化財
石室(国指定重要文化財) 千年桜(県指定天然記念物)
御本尊
十一面観音
御由緒
平安時代前期の嘉祥3年(850年)に空海(弘法大師)の高弟・堅恵(けんね)により創建されたと伝わるが、それ以前に奈良・興福寺の修円が創建したともいわれる。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。