霊丘神社の基本情報
詳細情報
御祭神
源家康,宗像大神,稲荷大神,松平忠定,松平好景,松平伊忠,松平家忠,松平忠利,松平忠房,松平忠和
御由緒
当社は島原の乱後の民心鎮定祈願のため、領主高力氏が寛文四年(1664)当時領民の信仰が厚かった源家康公を祀る東照宮を勧請したのが創めである。 その後、寛文九年松平忠房公が、福智山より入府して累代格別宗敬の神社である。 明治十六年社殿の改築と同時に、松平家祖霊七柱と宗像大神(多岐津比賣神・多岐理比賣神・狭依比賣神)稲荷大神を合祀して社名を霊丘神社と改称した。 島原半島地域の宗敬神社で、特に海運交通安全の神として信仰が篤い。