北向観音の基本情報
詳細情報
行き方
上田電鉄別所線 別所温泉駅より、徒歩約10分
御由緒
北向観音は平安時代初期の天長二年(八二五)比叡山延暦寺座主の慈覚大師円によって開設された霊場です。 本堂が北に向いているのは、わが国でもほとんど例がございません。その由来は、観世音菩薩出現の際、「北斗星が世界の依怗(よりどころ)となるよう我も又一切衆生のために常に依怗となって済度をなさん」というお告げによるものといわれています。 厄除観音として南面する善光寺に詣で「未来往生」、北向観世音に参詣し「現世利益」を祈願しなければ「方参り」になるとされている霊場であります。