善光寺の基本情報
詳細情報
アクセス
交通[編集] 善光寺下駅 長野駅を出ると善光寺表参道(中央通り)という一本道が通っており、緩やかな坂道となっている。 長野駅(JR・しなの鉄道・長野電鉄) 善光寺口1番バス乗り場よりアルピコ交通の路線バス 「善光寺」方面行きに乗り、「善光寺大門」バス停下車。 長野電鉄長野線 善光寺下駅下車、徒歩約10分。 東京新宿を結ぶ高速バス長野線の一部便は「善光寺大門」バス停を発着する。
行き方
JR長野駅より徒歩15分 「善光寺大門バス停」下車徒歩5分
参拝料
内陣・山門:各500円、経蔵:300円/三堂・史料館参拝券1,000円
御朱印
あり真ん中に大きく善光寺と書かれ、社印が押された御
文化財
本堂(国宝) 山門、経蔵、釈迦堂、釈迦涅槃像(重要文化財) 鐘楼(重要美術品) 石造宝篋印塔(市指定文化財)
歴史
歴史[編集] 白雉5年(654年)より絶対秘仏とされている善光寺の本尊「善光寺式阿弥陀三尊」は、天竺の月蓋長者が鋳写したものとされ、百済の聖王(聖明王)を経て献呈されたか、難波の津に漂着されたものとされる。日本に来るも廃仏派の物部氏によって捨てられる(一説に和光寺)が、本田善光に拾われ、小山善光寺から信濃の元善光寺に、次いで現在地に遷座したと伝えられる。創建時期は不明だが、近江国周辺で見られる湖東式軒丸瓦が発掘されている[1]。 通説(公式HP)では、善光寺の由来は本田善光であり、本田善光が善光寺如来を信濃国に持ってきたとされているが、『扶桑略記』では或記(引用した)として「秦巨勢大夫」...Wikipediaで続きを読む
引用元情報
「善光寺」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%96%84%E5%85%89%E5%AF%BA&oldid=89506662
概要
善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市元善町にある無宗派の単立仏教寺院。住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務める。本尊は日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来で、絶対秘仏である(開帳は前立本尊で行う)。
行事
目次 1 行事 1.1 年間行事 1.2 開帳 1.2.1 御開帳の歴史 1.3 御印文 行事[編集] 年間行事[編集] 1月1日 朝拝式(ちょうはいしき) 善光寺の全僧侶により行われる、新年最初の法要。 1月1日-3日 修正会(しゅしょうえ) 正月三が日の間に行われる、国家平安を祈る儀式。 1月6日 びんずる廻し(びんずるまわし) 妻戸台の周りをびんずる尊者像と参拝者が廻る行事。 1月7日 七草会(ななくさえ) 朝拝式・修正会に御印文加持・御印文頂戴などが組み合わされた法会。 1月7日-15日 御印文頂戴(ごいんもんちょうだい)善光寺如来の分身といわれる三判の宝印「...Wikipediaで続きを読む
札所
西国三十三箇所霊場・番外 坂東三十三箇所霊場・番外 秩父三十四箇所霊場・番外 信濃三十三観音霊場・客番 善光寺七福神・番外
体験
七五三博物館国宝重要文化財武将・サムライ有名人のお墓札所・七福神巡り
善光寺へのアクセス
アクセス
交通[編集] 善光寺下駅 長野駅を出ると善光寺表参道(中央通り)という一本道が通っており、緩やかな坂道となっている。 長野駅(JR・しなの鉄道・長野電鉄) 善光寺口1番バス乗り場よりアルピコ交通の路線バス 「善光寺」方面行きに乗り、「善光寺大門」バス停下車。 長野電鉄長野線 善光寺下駅下車、徒歩約10分。 東京新宿を結ぶ高速バス長野線の一部便は「善光寺大門」バス停を発着する。
行き方
JR長野駅より徒歩15分 「善光寺大門バス停」下車徒歩5分