つまきりしまじんじゃ

東霧島神社


宮崎県都城市高崎町大字東霧島1560
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

東霧島神社の基本情報



名称
東霧島神社
かな
つまきりしまじんじゃ

詳細情報

名称
東霧島神社
かな
つまきりしまじんじゃ
都道府県
宮崎
住所
宮崎県都城市高崎町大字東霧島1560
行き方
電車:JR吉都線 東高崎駅より徒歩10分 車:高原ICより車で15分
御朱印
あり
御朱印帳
あり
御祭神
《主》伊弉諾尊
御由緒
東霧島神社は霧島六所権現の一つで「延喜式」に登場する霧島神社が当社であるといわれる古社であります。 東霧島神社は霧島盆地・諸県地方を代表する奉斎山岳信仰の祈りの宮として祀られ、第五代孝昭天皇の御世に創建されたと伝えられる。 その後、第六二代村上天皇の御世、応和三年(西暦九六三年)京都の人、天台宗の僧、性空上人が巡錫参篭し、噴火出土で消失し、埋没した神殿を再興されました。江戸時代になって東霧島大権現宮と唱えるようになりました。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。